cikringoの日記

マイペースに思いのままに書いてます。出産を機に180度変わった生活や価値観。どこかに吐き出してないと…と。王さまの耳はロバの耳に出てくる穴みたいな場所。

親の公共性

昨日まで、ちゅーたんを連れて実家に帰省してた。
電車と新幹線を乗り継いで約一時間半の道のり。

お昼寝もぐっすり済ませて、お腹もいっぱいにして、ご機嫌。万全だなと思ってた。

ところがところが、ご機嫌過ぎて、電車の中で絶叫!
おもちゃを渡してみたり、おやつで口封じを試みたりしたけど、最終的にはヤバイヤバイと荷物をまとめてデッキで過ごすことに。

これをいとこの先輩ママに話すと、
「乗車×お昼寝は鉄則!」
と言われた。

ぐずらないようにご機嫌な状態で臨むのではなく、むしろ空腹状態&お昼寝前に乗車し、ごはんを食べさせ(授乳タイミングを合わせ)時間稼ぎ。満腹になったところでお昼寝に持ち込むのだと。

ひぇー(@_@)なるほどー。
と勉強になった。

公共交通機関で赤ちゃんが泣くのがうるさい、いや、仕方ないみたいな記事を見かけたことがある。
実際に満員の電車で赤ちゃんが泣きっぱなしの状況を見たこともある。

赤ちゃんが泣くのは仕方の無い部分もあるけれど、何でもかんでも仕方ないと言うのは違うなと思う。

いとこのように、赤ちゃんのタイミングを乗車のタイミングに合わせて、うまく工夫している人もいる。
泣いたときにあやす方法や口を塞ぐ術もある。
少しでも人の少ない場所でやり過ごす方法もある。

私が見た泣きっぱなしの赤ちゃんは、ベビーカーに入れられて泣いてた。親は抱き上げることも声をかけることもせずに。

周囲にあたたかい目を求める前に、親の公共性が問われると思う。

対策してるけど、たまたまその日は…とか、そういうのはごくまれなケースじゃないかなと思う。
仕事のときに上司に言われたことがあることば
「一事が万事」
育児だってそういう部分は否めない。

けれど、その辺の判断の塩梅が難しいから、極端な立場で意見が割れてしまうんだろうなと思った。

あたたかい目には感謝しつつ、公共性を備えた親であろうと思う。

テレビの中のウソに思ったこと

何%真実かはわからないけれど、音楽家の新垣氏が会見で自分にとって不利なことにも関わらず話していることや、それを受けて佐村河内氏が謝罪したりする一連の報道を見ていて、悪いことが次々出てくるのだけれど、そこに嫌悪感を抱くより、むしろ悪事が明らかになっていくのを、何だかスッとした気持ちで見ることができた。

これまでは、テレビの中では、それはウソでしょってことを、会見とかで、しゃあしゃあと述べてる人たちを見てきた。

「ウソウソ。バレバレ!」

とか思いながら見ることがテレビの日常だった。


そう考えると、
政治家とかいかに言質を取られないか言い回しにこだわったり、曖昧な答えに終始したり、記憶に無いを繰り返したり…

国会中継とか見ててイライラすることが多い
東京都知事とか最後まで、言い訳がひどかったな。。

食品偽装も、偽装なのに誤表示とか往生際が悪かったなと思う。

オウムの裁判でも、刑が確定した死刑囚が新事実を明らかにしたり…真実を明らかにして公正に裁くはずの裁判の場にもウソがあったのか…と驚いた。


政治家とか経営者とか弁護士とか、社会的に立場のある人たちほど隠さないといけないことやウソをついて守らないといけないものが増えてくるからかな。


悪いことをしたときに、潔くあること、正々堂々と罰を受けることは大事だと思う。
少なくとも自分はそうありたいし、そういうなかで生きていきたいなと思う。。

ポジティブな人とポジティブ思考な人

長所は?って聞かれたら、
「前向きなところです」
って答えるようにしてる。

というか、自分はポジティブだと思ってた。
こういう思い込みの力ってすごくて、自分がポジティブだと思ってると、自分の発言や行動がポジティブなものになる。

だから、何かマイナスな話になると、たいてい、ポジティブだねとか、前向きだねとか言われる。

けどこの前、10年くらい付き合いのある同僚(…そんなに親しいわけでもないけど長く知ってる人…彼はとても頭がよい)に、
「案外、ネガティブだから、負のスパイラルに陥らないようにね!」
って言われた。

人からネガティブだとか言われたことなかったから、ビックリしたけど、ハッとした。

私のポジティブは、頭で作り上げたポジティブさだなって。

本当は心配とか不安とか、どーしよー、こうしよー、もやもや…って思いを、「えーいっ!」って、ポジティブ変換器で変換してアウトプットしてる。

だから、私はポジティブなのではなく、ポジティブ思考なんだと思った。

根っからポジティブな人と
ポジティブ思考な人は、土台が違う。


根っからポジティブな人は、そもそもネガティブなことにひっかかっていない気がする。

そーいえば、まさに、ぷーすけがそのパターンだ。
彼の口から不安とか心配とか聞いたことない。まるで、ネガティブなことを考える頭を持ち合わせていないように。

だから、ぷーすけといると、自分がとても心配性で小さな人間に思えてくる。
まぁ、ぷーすけの場合、それが過ぎて、見込みが甘すぎて自分の首をしめてるなーってことが多いけど。

最近気づいたのは、アウトプットはポジティブ変換できるけど、インプットのときに心がネガティブ反応示してることがあるなってこと。

それを隠そうとするから、
ふーん(゜-゜)って、無表情&反応薄くなったり
すぐに「でも」っていってたり

まず素直に受け入れるってのがてきてないことが気になる。
特に仕事から離れて、家に籠って暮らすようになってから、その傾向は強くなった気がする。

最近の私、性格変わったな。悪くなった。
かなり悪い!扱いにくいだろうな…

そう思って、「最近、わたし、性格変わったよね、悪くなったよね?」

ってぷーすけに聞くと
「…?いつも通りだと思うけど。前から変わらないと思うけど…?」って言われたー(T^T)

祖父母孝行

ちゅーたんを連れて数日間実家に帰省しました。

実家に帰るのは、なんとなく気が休まらないところもあるんだけれど、孫とも触れあってほしい気持ちもあるし、小さい頃はあっという間に過ぎてしまうので、2ヶ月に一回くらいは会えたらな…と。

自宅では気づかなかったけれど、随分甘えっ子でした。
私の姿が見えないとよく泣きました。
お正月にぷーすけの実家に帰省したときにはあまり人見知りもなかったと思ってたけれど、それは常に私かぷーすけがいたから大丈夫だったんだなーと納得。

三ヶ月ごろに帰省したときは、預けて美容院とかも行けたのに、今回はお風呂に入ることもトイレにいくことすらできずにビックリ(@_@)
忍者のように、気配を消してトイレに行ったりしてました。

それだけ親子の愛着関係が強化されてるんだなぁと嬉しい反面、帰省のメリット(美容院やマッサージ、ショッピングに行っちゃえ♪とか)が減ってしまった…と残念(>_<)


環境が変わるだけでも刺激的なはずだけど、祖父母はじめ、親戚の人たちと会ったり、日頃食べたことの無いものを食べさせてもらったり、ちゅーたんにはよい刺激になってるはず。

日頃、ひきこもりで母子密着生活なので、もう少しのびのびいろんなことしなくちゃなと。
また、目標がひとつ増えました。

二人目

ぷーすけにしては珍しく、仮定形ではあるけれど、二人目の子どもの話をしてきた。

以前、経済的なシミュレーションしたところでは、うちはちゅーたんに注力して、老後の蓄えを考えるとそれで目一杯かなーって話をしたことがある。

珍しいのは、私がやんわり「否」って言ってることに対して反対意見をぶつけてくること。

でも無邪気に「車買うなら青いスポーツカーがいい」とか言う人なので、冗談なのか本気なのかと思って、

「何%本気で言ってる?」

って聞くと

「99.9%」

っていう冗談みたいな答えが返ってきた。
そのあと、でももう一人増えるとお金かかるしな…やっぱり一人でいいや…とかゴニョコニョ言ってて面白かった。

ここで強く否定してしまうと、二度とそういう話題にならなさそうなので、否定はしなかったけど、自分の考えもまとまってなかったので考えてみた。


1、そもそも子どもを持つことについて
私は元々、「子どもは何人ほしい!」みたいな理想を持ってなかった。
生物として、DNAは繋いどかないとな…とか、二人うまないと人口減るから日本人として良くないのかな…とか。

そういうレベルでしか捉えられてなくて、授かれば…という感じだった。


2、実際に妊娠・出産を経験をして
素晴らしい経験をしたと思っている。経験できてよかったと心から思う。
けれど、もう一回同じことは、進んでやりたいことでは無いなと思う。

産んだ直後は、本気でもう絶対にこれっきり!と強く思った。その気持ちは覆ってないけど、薄くなってることは確か。
「時間」のなせる業。忘れるって機能が備わっててよかった。

3、ちゅーたんを見てて
今、私にとってはちゅーたんが、目新しくて仕方ない。
飽きっぽいはずの私が全く飽きることなく、毎日を送れてる。もう8ヶ月も刺激的な日々を送ってる。

だから、そこにもう一人を想定する隙すらない状態。

例えるなら、新しくスマホ買って、その機能も使いこなせてないうちに2台目は欲しいと思わない…

ちょっと違うかな。

一夫多妻がOKとして、新妻迎えたばかりのときにもう第2婦人をどうしようって考えるのは新妻に申し訳ない…

やっぱりちょっと違うかな…
とにかく、二つをミックスさせたような心境な訳です。
これが、最初から○人欲しい!ってゴールが見えてれば一人目は道なかば何だろうけど、想定してなかった私には既にゴールに思えてるのかも。

ちゅーたんがいるのに、ちゅーたん以外のこと考えるのは何だか浮気な気分になるのはなんでだろー。

4、弟妹がいることについて
上記1~3では、二人目について後ろ向きだけれど、ふと、ちょーたんが小学生とかなって、夕飯とか食べるとき、二人でポツンと食べるのかな…と想像した。

ぷーすけの帰りは遅いので、恐らく、夕方から眠るまで二人で過ごすんだろうな…と思うと、なんだか寂しい、かわいそう。と言う感じがした。

それと、少子化っていうけど、一人っ子の割合は、昔からほぼ1割くらいで、少数派なんだって知った。
生まない人が増えてるみたい。

そう考えると、ワイワイいたほうが楽しそう…とか思える。


結局、気持ちまとまらず。

ぷーすけには、そんなこんなで気持ちが定まらないから、ぷーすけが欲しいと思うなら、私が前向きなタイミング逃さないでね。と伝えた。

続けるということ

ブログを書くことからとおざかってました。
継続できるってのは、自分が手に入れたい能力のひとつ。能力というと変かな。強化したい力。

1月はやろうと決めたことが三つあって、カレンダーにできたかどうか○×をつけていった。

目標は
1、早起きして読書
2、英会話の録画(NEWSで英会話)を見る
3、筋トレ(ヒップアップ)をする

だった。
結果は、1は3分の1くらい。2は8割くらい。3は6割くらいの達成度だった。可視化すると一目瞭然。

しかも、日々、カレンダーを更新していくので自分のなかでも盛り上がった。これ、手帳じゃなくて壁にはってあるカレンダーってのがミソです。

そして2月は2と3を合体させて、英会話を見ながら筋トレにして、新たに外出することを加えた。
ちゅーたんも8ヶ月になり、いろんなことがわかるようになってきてるので、育児支援センターとかに、出入りして、別の刺激を経験できるように。

2と3を合体させたら、ハードルが上がってビックリ(笑)

そんなこんなで、続けることに試行錯誤してるわけなのですが、ブログもまた継続しようと気持ちを新たにしたところです!

ちなみに、続けることができて習慣になったことは

・家計簿をつけること
・ちゅーたんのおっぱいの時間を記録すること
・ちゅーたんに関するその日の日記を手帳に書くこと
Facebookにちゅーたん情報をアップすること(親戚限定)
・朝、夫が起きる前にお化粧すること

こう書いてみると一年前とは違う自分がいるなぁーとおもった。

赤ちゃんの眠りといろんな魔法

ちゅーたんは赤ちゃんのくせに、睡眠時間が少ないんじゃないか?

ふと心配になった。

ものの本とか見ていると
「この頃になると朝までまとめて眠れるようになる」
とか書いてたりするし。

ちゅーたんは、朝8時前後に目覚めて、午前中と午後に1回ずつお昼寝。これも、決めてるわけではなく、眠くなったらグズグズ言い出して、おっぱい飲んで寝てしまう。

そして、一時間未満で起きることが多い。
おっぱい飲んで寝てしまうので、必然的に抱っこでお昼寝になるわけだけど、動いたり置いたりすると起きてしまう。

夜もなかなか寝付けない。今日はお昼寝もあまりしてないし…と思って8時前から寝かしつけてて、寝たと思ったら起きて…を繰り返し十時になってしまったときはさすがに疲れた。

寝てからも、三時間起きに目覚めておっぱいを飲む。
7ヶ月なんだけど…


そんな時、図書館でふと目にはいった本

赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣

赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣

魔法の方法?!ぜひ!と意気込んでよんだ。
読んでみたらいろいろ衝撃だった。

著者はアメリカの人。
アメリカは添い寝の習慣は無くて、赤ちゃんからひとりでベビーベッドに寝せたり、別室に寝せたりすることが主流らしい。
前提と言うか背景と言うか、文化的な根本が違うなーと言う驚きもあったけど、その「魔法の方法」というのもなかなかハードで。

要約すると、
赤ちゃんが泣いてもすぐには駆けつけないで、まずは3分放置。
それから赤ちゃんのもとには行くけど、抱き上げたりあやしたりしないで、声をかける(心配ないよー的な)。
その時間も2分とか決めて時間になったら退室。

それから3分たったら、繰り返し。
そして、その3分の間隔を5分、7分、9分と伸ばすのだとか。

泣いてもあんまり意味がないってことを学ばせるんだそうです。泣いても無益だから諦める。その内眠くなる。

そういうことらしい。

魔法って言うか、スパルター。


うーん。うーん(*_*)


私はあきらめって期待の反対だと思ってる。
期待に応えてもらうことで安心感や信頼感が得られると思うし、私はいまでもそんな感じ。

なので、ちゅーたんには、私に対していろんなことをあきらめてほしくないなーと思ってる。
物質的に諦めてもらわないといけないことは、そりゃあるだろうけど、精神的には、なるべく。

抱きぐせをつけない。とかと似てる考え方かな?
育児にはいろんな考え方があるんだろうし、まして国境越えてるし、本の中にはそれで眠れるようになって喜んでるお母さんたくさん出てきてたから、否定はしないけど、その魔法、私は使えないなーと思った。


幸い、そんなもんだと思ってたのもあり、起こされることにそこまでストレスは感じてなかったけど、寝る子は育つとか言うしな…また起きた…と憂鬱になることもあった。

7ヶ月健診の時に、気になることはあるかと聞かれたので、そんなこんななんですが、大丈夫ですか?

と聞いてみた。

「そぅ、夜ちょこちょこ起きるの。


甘えてるんでしょうねぇ~」

って言われた。


甘えて起きてたの?!
え、なにそれ




カワイー!!

と思ってしまった(笑)

それ以降、夜中にちゅーたんが起きると、
「まーた甘えてるんだ、仕方ないなぁ、ヨシヨシ。」
みたいな感じになった。

よーしよし(^^)とかしてると、おっぱいあげなくても寝ることもあってビックリ。

よーしよし♪とか言ってても、
「違う!ヨシヨシとかいらん!!おっぱいじゃー!」

と泣かれることもあるけど。。


そして最近、よく寝るようになった気がする。
起きるのが気にならなくなっただけかもしれないけど。


私にとっては、憂鬱や心配をルンルンに変えた、小児科の先生の言葉が魔法だった。